肝疾患に関する予備知識

「肝臓」ってどんな臓器?

肝臓イラスト

肝臓はおなかの右側上部に位置し、体の中で最も大きな臓器です。重さは成人で1.2kg〜1.5kgほどで、体重の約1/50を占めます。

肝臓が担う役割は非常に大きく、「人体の化学工場」とも呼ばれています。

肝臓の主な役割

肝臓のイラスト

1.栄養分の代謝、合成工場

血液中の物質を原料として、体に必要な物質を作る役割を担っています。タンパク質、脂質、ビタミン、血液を固めるための因子であるフィブリノーゲンなどを生成します。

又、身体がエネルギーを必要とした際に、素早く供給するため、食べたものから取り入れた栄養分をグリコーゲンという物質に作り替え、貯蔵しています。

2.身体に害を及ぼす物質を解毒する処理工場

肝臓は、身体に有害な物質を分解して無毒化する「解毒」の働きをします。アルコール、体内で発生するアンモニア、外から入ってきた薬物などの身体にとっての有害物質は無害なものへと処理されます。古くなった赤血球の色素は肝臓でビリルビンという物質に作り替えられ、胆汁生成の際に使われます。

また、大腸を回って流れてきた血液の中に含まれる細菌を心臓に帰る前に無菌化して、感染症を防ぐ働きもしています。

3.胆汁の生成

胆汁とは食事中の脂肪の消化・吸収を助ける消化液です。胆汁は胆汁酸、リン脂質、コレステロール、ビリルビンから生成され、胆のうに貯蔵されます。また、この過程で、血中のコレステロール値を調節する役割も果たします。

食事をするとその刺激で胆のうが胆汁を十二指腸へと押し出します。

「肝疾患」の種類は具体的にどのようなもの?

肝臓は疾患の初期では自覚症状が出にくく、「もの言わぬ臓器」と言われています。病態が悪化するまで発見できず、治療が遅れることが少なくありません。

こんな症状が現れたら早めの受診を。

  • 急性の肝臓病の場合

    急性の肝臓病の場合
    • 体がだるい(特に夕方以降)
    • 食欲がない、時々吐き気がする
    • 右上腹部が痛い
    • たばこが不味くなった、酒が飲みたくなくなった
    • 何かしら、気分が落ち込みがちだ
    • 尿の色が濃い
    • 体が痒い
    • 眼球の白目の部分や皮膚の色が黄色くなった
  • 慢性になると(特に肝硬変の場合)

    慢性になると(特に肝硬変の場合)
    • 掌が赤い(手掌紅斑)
    • 上半身に直径1〜2cmの赤いあざがたくさんできる(クモ状血管腫)
    • 食欲がない、体がだるい、体重が減少
    • 顔色が以前よりどす黒くなる
    • 膝から下がむくむ(浮腫)、お腹が腫れる(腹水)
    • 臍の周辺の皮膚に臍を中心とした放射状の血管が目立つようになる
    • 昼は眠たいが夜は眠れない、感情の起伏が激しくなる(肝性脳症)
    • 口臭が強くなる(肝性口臭)
    • 鼻血や歯茎からの出血がよく起こる(出血傾向)